PERと1株益のダブルプレー効果
[kabu]たまには株の話でも・・・
以下の話はおいらにありがちな話である
株は安く買って、高く売れば儲かるんだけど、
安いから買う!高いから売る!じゃダメなんだよねぇ
そんなんで儲かるならみんな儲かる
安い株はもっと安くなるし、高い株はもっと高くなる
ちゃんと心にとめとこっと
どこから引用したのか忘れた、、、
株は、天井では安く見え、底値では高く見える「株は安いときに買い、高くなったら売れば良い」のは分かっていても、なかなかそれができないのは、株は「天井では安く見え、底値では高く見える」ものだからではないでしょうか。
これを、少し修正すると、「株は、天井から崩れかかった時に安く見え、底値から上昇開始し始めた時には高く見える」というのがより真実に近いと思います。
たとえば、ソフトバンクは6万6千円(分割修正した株価。以下同様)という歴史的な高値をつけた後、3万円くらいまで急落した時がありました。この時には、「もう半値になったから」とか、「含み益+成長プレミアムから考えると安すぎる」と言われたものです。また、そこからさらに1万円へと下落した時には、非常に安くなったと感じられたものです。しかし、実際には、そこからさらに800円台まで下がって、やっと底打ちしました。
しかし、上昇し始めて、1500円、2500円となるたびに、「割高だ」とか「上昇し過ぎ」という声が聞かれ、投資家心理としても、そう感じてしまうものです。ところが、実際には、「株価はもう高い」と思われながら、グングン上昇トレンドに乗ってしまいました。
「業績が崩れはじめる直前には、PERが高くなる」ということが多いほぼ同じようなことですが、「業績が崩れはじめる直前には、PERが高くなる」ということが多いです。
たとえば、凄く業績が順調に伸びていて、1株益300円に対して株価9000円、つまりPER30倍で推移しているとします。
ここで株価が急に下がり始めて4500円となり、PERが15倍になったとします。
こういうパターンは結構ありますが、ここで、「これは安い!」と思ったら失敗してしまうことが多いのですよね…。
つまり、こういう時には、1株益が300円→100円と下方修正され始める直前だったりすることが多いのです。こうなると、成長イメージは急速に損なわれ、PERは30倍→10倍くらいになってしまうでしょう。そうすると、100円×10倍=1000円と、株価は1000円になってしまいます。
ここで、業績悪化は、
・ 1株益低下
・ PER低下と二重に効いてくるのです。そして、1株益の下方修正は3分の1なのに、株価は9分の1になるということが起こってきます。このことを「PERと1株益のダブルプレー効果」と呼びます。
もちろん、PERが安くなったところで買って成功するということだってあるでしょう。しかし、変にPER
が小さくなる動きが出てきたら、その裏に悪材料が隠れていないか十分に吟味してみる必要があります。それから、上昇トレンドに入った相場では、これとは逆の意味で「PERと1株益のダブルプレー効果」が起こることがあります。つまり、1株益100円、PER10倍で1000円だったものが、1株益150円に上方修正され、PERも30倍に評価されなおして、4500円になったりするようなケースです。
こうした「PERと1株益のダブルプレー効果」を念頭においておくと、株価の動きを見る目が少しシャープになってくるはずです。
Posted by narajun : 2004年07月08日 22:31 | TrackBack
« AmazonがGoogleで上位にくるわけ | トップへ戻る | ネットモールについてちょっぴり・・・ »